1週間ブリっ(汗
いやぁ不調期を抜けたのか
確定申告の準備で気もそぞろだったのか
すっかり忘れていました
つまりそれくらい安定してたって事かどうかは不明ですが、、、
ここ1週間ですが
気圧変動やプライベート問題で色々ありましたが
何とか日常を取り戻せています
少ない時間ですが仕事に取組めているし
外食も1人で行けるので不安レベルも1段階も2段階も修復できた感じです
特にここ数日に関しては好調期な感じです
調子に乗って20mくらいダッシュしましたが
動悸よりも腿を痛めてしまいました(滝汗
そんなこんなで夕方のいわゆる私のデスゾーン
これから夕食までが憂鬱なのです
憂鬱というかネガティブシンクが出てきます
ここ数日は気圧の変化がありそうなので
意識して気にしないように動こうかな
いつになったら減薬進行しようかなぁ
一応の目安を2/20としてます
先月の断薬失敗からさぁトライだ!
って思ったけど4月まで先延ばしにすっかなぁ~(汗
いろいろ忙しいんだよねw
減らしても大丈夫かなぁ~
かなり微妙だ今の状態をキープしたいんだよなぁ、、、
悩ましいですわワァァ—–。゚(゚´Д`゚)゚。—–ン!!!!
皆様も低気圧に備えて
身体を暖かくして備えましょう
そしてしばらく毎日ブログは継続するよう努力します(ナイアガラ汗
こんばんは。
少しずつ好調になってきて、よかったですね。
ふみさんは減薬は、医師から指示を受けていますか?どのくらいで減らしていくとよいとか。
私の主治医は、必要なときに飲んでください。という感じなので。
すずさんへ
こんばんは^^ お久しぶりです
好調になって良かったと安堵しています(汗
あのまま不調だったら、、、と考えるだけでゾっとします
私は医師からの指導は一切受けていません
減薬の話はしてくれますが1錠と半錠を交互に飲む指示だけで
事実上私の減薬は完全なる自己判断です
必要なときに飲んでください、、、ん~難しい表現ですね
減薬断薬にはそれぞれ考え方があると思うのですが
薬を断つという事は元々の疾患が出てもそれに耐えないといけないという約束があります
それが嫌だから飲み始めたお薬なのでですね
ですので私の場合はパニック発作が起きても呼吸でなんとかコントロールして
どうしようもない、、、という状態の時に
1/8や1/4を飲んだりした時期もありましたが
今は予期不安レベルでも飲む事も無く
仮に飲んでも漢方です
そもそもの主治医の指導で減薬断薬出来る人はそう多くないハズですので
すすさんの主治医がどういう意図で減薬や断薬にどういうお考えをお持ちか分からないので
医師の指導の元するのが一番であるとは思います
医師の減らすペースなんて私の知る限り半分が精一杯ですよ
砕いて粉状にして処方してくれるような医者がいたら喜んで通います
自分でカッターでカリカリ削って1/8や1/16(次の減薬用)を作っていますけど
おそらくこの量まで指示をしてくれる医師にはそうめぐり逢えそうにないですね
とにかく無理をせずにご自身の体調に合わせて減薬(時にはステイや頓服服用)で
やっていきましょう
耐えれない時は飲むそしてしばらくステイして調子の良い時に減らしていく
特にホルモンバランスが崩れやすい人等は症状もキツいので
体調観察が大事だと思います 頑張ってくださいね!
管理人:ふみ
しばらく更新が無かったので、心配していましたけど、忙しかったんですねww
好調そうでなによりです~~
夕方憂鬱感が出たりするのは誰でもありそうですよ・・・ 憂鬱って言うより寂しかったりしますよ、多分副交感神経の仕業かな(笑)
今は気にしてるから不安・憂鬱ってとらえてるんじゃないかな?
セルシン0.5mで9日目です、2mから1mにした時のような不調はないから、あれはメイの仕業だったんですね。
これから先どうしようかなって思ってます、ダラダラと断薬するかな(笑)
いい季節の時に断薬したいですね。
ひろさんへ
おはようございます!
忙しいからブログの更新をしないというのも少しは良くなった兆候でしょうか(汗
夕方~の不調は仰るとおり自律神経の変動によるものだと思います
ですので17時くらいに整骨院へ行って副交換神経にさっさと切り替えて夕方を迎えるようにしています
寂しいというか、、、私の場合は近い将来への不安感で一杯になります
病気になるんじゃないか?目が見えなくなるんじゃなか?
そんなの健常者でも同じ条件なのに自分だけ不安になってるんですよね
メンタルコントロールをうまくして乗り越えるようにしています
いよいよ断薬体制ですね!
ダラダラというよりも体調の回復を感じながら
状態の良い時に断薬というのが良くないですか?
私がここ1ヶ月で感じるのは
断薬をしなくても身体的な症状の回復が行われているトコロです
現在失敗前も含めて2ヶ月程度のステイになっていますが
新たな不調もそうですが良くなってる症状の方が多いように感じます
パニックっぽい発作もこの年明けから無いですし
かといっていきなりゼロっていうのは大きな不調のきっかけにもなるでしょうから
しばらく長めのステイをしてジワぁ~っと断薬というのが理想じゃないでしょうか
もしくはこの日!と決めて準備をして多少の症状が出ても断薬!とするかですね
私は現状はしばらく続けるつもりです
この状態でどこまで回復するのか続けてみようと思っています
メンタル的な部分や心身的な部分が大きく回復すれば
更なる減薬や断薬にも耐えれるかなぁ~と
断薬後もしばらくは症状が出るでしょうけど
もしかすると現状のステイを長く取れば大丈夫かもしれない、、、という
希望にも似た期待のようなものを^^
ここ数日は気圧も気温も絶不調でしたので
2~3日は快適に過ごしたいですね!
ひろさんも好調なようで何よりです
大きな不調が無ければそれは好調だと思います
サクラの咲く頃には新卒社会人のように生まれ変わった人生のスタートしたいです^^
コメントありがとうございました!
管理人:ふみ
ふみさん
こんにちは!
確定申告!大変ですよね。
わたしも医療費をしなきゃ。
お疲れさまです。
病院ですが、
わたしは付き添いの家族の関係で熊本に行けるのが土曜日のみなので、その関係でちょっと先になりましたが、平日であればもっと早く予約を取れると思います。
薬を飲むと具合が悪くなるの、やはりあるんですね。
わたしは精神の症状がかなり強く、飲むと死にたくなるし、不安感がすごいし、ソワソワしたりとか、とにかくつらいので、おとといは薬を全く飲みませんでした。
この六年間で始めてです、薬を飲まなかったの。びっくり。こんな日が来るんですね。
そのまま断薬しようかと思いましたが、離脱症状もやはり怖く、昨日の夜、ほんの少し服用しました。。根性無しです。。
薬の副作用の方がつらくてあーだこーだ弄っていたら、セルシン一日2mgがあっというまにセルシン一日0.5mgにまで減りました。。。
この急な減薬の離脱がいつ来るのかも、ビクビクしています。
ふみさんは断薬挑戦されていますよね?
何日後かに離脱が来て再服薬されたと記憶しているのですが…。
忘れた頃に離脱が来るの、嫌ですよね。
今日はお天気がよいですね。
春になるとまた減薬、断薬しやすいでしょうね。
お互い風邪をひかず。(^o^)
めるさんへ
おはようございます^^
薬飲むと具合が悪くなるのはきっと身体の拒絶でしょう
でも精神状態やメンタルに来るのは辛いですね、、、安定している時に
それを誤魔化せるような準備をしておくといいですよ
私はノートにメンタルに来た自分に対してメッセージを書いてたりしてます
楽しい過去の記憶を箇条書きにしておいたりですね
そしてその時のイヤな感情も書き出すようにしています
セルシン0.5mgですかー
もう飲んで無いのと同じなレベルになってきましたね
私の中では飲んだり飲まなかったりとうよりは
不調の波なのに薬を飲んで無い事による離脱症状と思ってしまっている、、のではないかという説が1つあります
先月再服用した時も
今考えれば乗り越えれるような感じだったのに
飲んで無い事に対する不安も重なって焦ったという感じです
気候の良い時期に合わせて断薬して
楽しい夏や秋を迎えましょうね!
急ぐことはありません私も7年飲んだから
1年それが増えてもね(汗 って思ってます
今は1/8しか飲んでない自分を偉い!って思ってます
1年前は薬なんていつ辞めれるのか考えても無かったですし
もうそのままベンゾ漬けの人生って考えてたのかもしれません
今日は天気がいいみていですね!
良い1日をお過ごしください^^ ホント風邪には気をつけましょう☆
管理人:ふみ