なんだかんだ言って3ヶ月の減薬成功!
ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
まぁ失敗要素もありましたが
諦めなければ、それは過程、通過点
と思うも、まだまだ3ヶ月なんだなぁ~っていう
充実した感覚も感じつつ7年という服用期間(しかも乱用)を考えれば
良い流れで来てるのかなぁ~と実感しています
やってよかったと思うのは
毎日の・・・
運動(ウォーキング)
食事改善(かなり重要)
サプリ(高濃度栄養療法)
腸内環境改善(乳酸菌やビフィズス菌摂取)
お灸
ヨガ&呼吸法
日記&ブログ
早起き早寝(早起きが先です)
こんな感じでしょうか
ストイックに取り組める人はそうそうにいないと思いますが
減薬は1日の体調に大きく影響しますので
慎重にかつ継続する事を前提に取り組んで欲しいです
継続するってことはステイも含めてです
あとは周囲への理解をしっかし御膳立てておく事で
自分へのストレスを軽減できます
ホントこれは重要ですね
そして人生初の雨の日、傘さしウォーキング
ホントこれは屈辱だけど
やっぱり魔法の薬と言われる毎日のウォーキング
健康という欲望には勝てません
感想としては、アリでした(笑
さ、新米もゲットしたのでしばらくステイして
年末へ向けて減薬もソフトランディングするぞ~
お正月には色々と楽しめる体になってて欲しいねぇ~
今年も@2ヶ月
皆さんも闘病&減薬&断薬頑張ってください!
足踏みも治療の1つですよ^^
昨日は焼酎の湯割りを頂きました
「酔った」という感覚が心地よくなってきましたよ
今までは「めまい?」って思ってたけど
やっぱ違うね
118/72 bp80
好調みたいでなによりです^^
毎日1時間のウォーキング2回は辛そうですねww 私も不眠の日があるくらいで体調はいいですね、少なくても11月いっぱいはこのままステイのよていです。
昨日鍼の先生が漢方じゃなくてロレゼムっていうメラトニンの薬を出してくれました、まだ飲んでいませんけど、どんなもんでしょ?
即効性はないって言ってました(サプリみたいなものらしいです)
ひろさんへ
ありがとうございます^^
朝のウォーキングは気分がスッキリするんですけど夕方は
ワリと気分が切なくなりますね(笑 でもそれって自然な事かなぁ~って思ってます
昔は、仕事終わって「飲みにいくぞ~」ってノリだったので今はそういう楽しみも無いので
夕方はただただ、物悲しくなるだけかなぁ
でも、近所の子供たちの帰宅姿を見たり、街の移ろいを楽しむようにしています
ロゼレムでしょうか?
新薬ですよね、私も何年か前にU先生のとこじゃないトコで出してもらいました
夜中に何度も目が覚めてた頃です、2~3日飲んで効いたか効いてないか分からなかったので
飲まなかったですけど、長く飲んでメラトニンを調節するお薬みたいですね
実際効果があったらメッチャ嬉しいですよね!
入眠よりも深い睡眠の方が困難なので、正直自分も今更ながら試してみたいです^^
離脱症状中の睡眠不良がメラトニンで改善されるのなら
トリプトファン⇒セロトニン⇒メラトニン
という公式に法って、朝食にしっかりトリプトファンを摂るのがいいですね
先日より、朝からラム肉を食べるようにしています^^
昨日は21時から眠たくなって、22時前にはコッテリ寝てました
1時に目が覚めましたけど(爆
それでも再入眠すぐして5時過ぎまでぐっすりでした
早速、お薬の効果があるといいですね!結果楽しみにしています^^
素敵な連休を~(๑′ᴗ’๑)
管理人:ふみ