1ヶ月前に最悪な体調で受けた健康診断
胃の検査んトコで悶絶失神寸前だったなぁ
バリウム飲んだ時にはもうねw
動悸とめまいが強かった時期かなぁ
不安感もすごかったね
って振り返ると良くなってるな(笑
んでんで検査結果ですが、、、

(∩´∀`)∩ヤッター! 殆どAやんけw
ってな感じで健康そのものです、、、
感血腫が要観察となってますが
私くらいの年齢だと殆どが要観察とからしく
Aである事の方が珍しいレベルのようです
しかも良性の腫瘍なので放置でOKってなパターンです
一番心配してたのはポリープと肝機能
サプリや漢方を乱用してるのでマズいかなぁと思ってたんですが
私の服用レベルであれば肉体的なストレスは殆ど無いのでしょう
全くもって問題なし!でございます
となると懸念は肉体以外の問題で
肩こり首こり背中のハリに、めまいや不安感
眼精疲労っぽさと目の奥のコリ感
それと飛蚊症とか動悸息切れです
あと鼻スースー、、、これ前程の感じは無いけど
地味に不安を煽るので嫌です、、感覚過敏なのかな
感覚的には鼻がスースーする感じなのでね
あと とにかく運動が出来ないのはツラい
手足の冷えはあまり気にならなくなってきました
ホント自律神経失調症と同じで
実際のとこ離脱症状とかイイながら
単純に自律神経失調症になってるだけじゃないのか?
という考えがかな~りあります
離脱症状が1年とか2年とか言ってるのは
自律神経失調症の完治期間としては十分ですからね
薬を飲んでも緩和しないのは
全くもって なるほど、、、 となる結論
離脱症状っぽいのは
朝起きた時に悪寒が出て前進が震えるように痙攣とか
それくらいかなぁ~
所謂、離脱症状の殆どが自律神経失調症の項目にあるので
どっちがどっちなのか分からない
ただ言えるのは 時間の経過と共に
本当に牛歩だけど改善している部分があるって事
日々の辛さと引き換えに回復する量が少ないのが
本当にうんざりしますけど これを乗り越えた先に感動のゴールが待っています
1つ分かったのは
体内の血流がかなぁ~り悪いって事ですね
血流が良い状態だと体調も少し良くなります
つまりお風呂の時とかいいんですよね
あとは今時期は寒いので運動しても体が温まらずに
スッキリしない(汗
マッサージもいいですよね
自律神経に良い事をすると離脱症状が落ち着くのは
私の中で経験済です
みなさんも離脱症状だけで検索せず
自律神経に良い事やってみてください
殆どがお金の掛からない事ばっかりですので^^
健康診断GOODですね^^
私も減薬始めてから・・ レントゲン、大腸内視鏡、胃内視鏡、心電図、膀胱・肝臓エコー、前立腺エコー、前立腺がん検診、血液検査3回(笑)
全て異常なし・・・・疲れましたけど・・・
これで眩暈やら頭痛あったらMRIかな(汗
セルシン置き換えは8日目に入ってかなり安定してきましたけど、全身が痒くなったり、手足の先が痺れたり新しい症状もでてきました。
来週からセルシン1mにします。。
大丈夫かな?ww
ひろさんへ
不調ながらも減薬は順調に進んでるようですね!
ホント分かっているけど検査のオンパレで、、、
普通に服用してた時も体の不調がおきては検査→異常なし
絶対にインフルエンザでしょう→異常なし
こんなのが当たり前でしたからね
検査の度に不安発作引っさげて無駄な治療費を、、、
めまいや頭痛も続くと検査に行きたくなりますよね?
私の場合は、もうこりゃ離脱症状か自律神経があかしいんだなって思って
乗り切る覚悟しましたよ メニエールとかと誤診されても嫌ですし
全身痒いのはお辛いですね~
このまま激しい症状が出ずにソフトランディングだと良いですが
その他の症状なければかなり良い調子じゃないですか?
私は今日は寝違えたように首と背中が痛くて上半身が動かせないくらいにヤバイですw
(東京からの来客で仕事なんですがw)
更なる減薬に多少不安もあるでしょうけど
恐らくひろさんの離脱症状は素直だと思います
症状が出てもしらばく投薬量を変えずに続けたら消えるような感じもしますし
1ヶ月以上症状が固定化するとホントめげますし
体力も著しく落ちます(汗
軽めのジョギングやウォーキングとストレッチが確実に体調に良い影響出ますので
是非とも実践ください^^
あとはやっぱ温める事ですかね
寒さであちこちがバッキバキに凝ってますよ私w
ではでは今日は快晴ですが風が冷たいですし
インフルは全国トップクラスで猛威をはらってますのでお気をつけて!
コメントありがとうございます 症状が早く落ち着きますように!!願いを込めて
管理人:ふみ
初めまして、特殊な経歴で自律神経を患って半年、未だに良くならず、色々検索してここに来ました。
対処法も解らず、医者もお手上げ、薬はベンゾが怖くて断りました。
最初内科病院で自律神経と言われ、心療内科では不安性不眠といわれ、精神科では精神的不安と診断され、しかし自律神経が一番近いかなと思ってます。
しかし、不眠でレンドルミンを飲んでますがベンゾの恐怖を知り減薬を始めたばっかりです、自律神経にはセディールを処方されてますが効果のほどは・・・。
これからも色々参考にさせてください
yossanさん
おはようございます
はじめまして&コメントありがとうございます
少々偏った個人的な見解が多いブログですが
1つの考え方として同感頂ければ幸いです^^
どんだけ慎重に行っても離脱症状は何らか出ると思いますので
ある程度の覚悟は必要だと思います
そして自律神経系の疾患なのか離脱症状なのか分からなくなる時が必ずくるので
そこを「症状」として受け止めて
いかに自律神経に良いとされてるコトを続けるか(離脱症状に良し悪しは気にしない)
健康思考の生活を継続するか
そして一番大切なのは自分の体調や症状の変化を
ワリと細かく記録して変化に気づくというコトだと思います
私は7年間薬を飲み続けてやっと気づいて減薬して半年
決して薬そのものが悪いとは思っていません
時として必要なモノであると思います
が、私の一生において必要なものでは無いと自覚し取り組んでいます
更新の頻度や内容もダラダラとしてイマイチ感が少しありますが
過去記事等が参考になるようであれば幸いです^^
確実にウォーキング(足踏み)は屋内外でもいいので
毎日30分(できれば朝夕)で体調把握しやすくなりますよ
不眠はお辛いですよね
でもきっと自然と眠れる時は必ずきます
個人差はありますが必ず眠れるようになります
それまではお薬に少し頼ってご自身をご自愛ください
体の不調は休めって警告ですからね
コメントありがとうございます!
私が知ってそうなコトでご質問等があればご遠慮なくどうぞ
管理人:ふみ